適性検査型 演習問題集

全国の公立中高一貫校や私立中学入試で出題された適性検査問題を元に再編集した問題集です。
最近は私立中の各教科入試でも会話文形式で適性検査問題にかなり近づいた問題の出題が増加しています。
私立中専願者でも、このタイプの問題を多数解いておくことは有効でしょう。

算数的領域

計算系

問題  太郎君と花子さんが、夏祭りの出来事を話しています。花 子:となりのクラスでやっていた、輪投げコーナーが面白かったわね。太 郎:【輪投げの得点のルール】に従って、平均点を競ったね。

【輪投げの得点のルール】
・輪が入った棒に書いてある数字が点数になります。
・棒は9本あり、書かれた数字は1〜9まで1つずつです。
・輪が棒に入らなかった場合は、0点となります。
・輪を投げる回数は3回から10 ...
続きを読む
問題    太郎君と花子さんが、ねん土を使って作品を作っています。 太 郎:赤、青、白の3色のねん土が200gずつあるから、これらを使ってカラフルなミニチュアが作れるね。 花 子:このねん土は、混ぜ合わせると別の色が作れるみたいよ。 太 郎:本当かい?どんなふうに混ぜればいいのかな。 花 子:赤と青を4:3の割合で混ぜると、むらさき色が作れるみたい。それから、赤と白を1:2でピンク色。あと、青と白 ...
続きを読む
問題    太郎君と花子さんが、1〜9までの数字が1つずつ書かれた、1⃣、2⃣、3⃣、4⃣、5⃣、6⃣、7⃣、8⃣、9⃣の数字カードを見ながら話をしています。 太 郎:9枚全部のカードを並べてできる、最大の整数は987654321だね。この数は各位の数字の和が45で3や9で割り切れるから、この数は3の倍数だし、9の倍数でもあるね。 花 子:じゃあ、9枚全部のカードを並べてできる数で、最大の4の倍数 ...
続きを読む
問題   太郎君と花子さんと先生が、分数の歴史について話をしています。 先 生:古代エジプトでは、すべての分数を$\frac{1}{2}$や$\frac{1}{3}$ のような、分子が1の分数の和で表していたそうです。このような分子が1で分母が2以上の整数である分数のことを、「単位分数」とよびます。 太 郎:すべての分数が単位分数の和で表せるのですか。 先 生:はい、どんな分数でも可能です。ためし ...
続きを読む
問題    太郎君と花子さんは、教室で話をしています。 花 子:友達が入院することになったから、千羽づるを贈ることにしたの。今日から折り始めて、今日1日で30羽のつるを折ったわ。 太 郎:ということは、残り970羽だね。そのペースで折っていたら、退院しちゃうんじゃない? 花 子:私1人で贈るわけじゃないから、1000羽折る必要はないの。私が折るつるの残りは、明日から毎日27羽ずつ折ると、18羽ずつ ...
続きを読む
問題    太郎君と花子さんは、学校の花壇に植えるチューリップの球根を買いに行きます。 太 郎:球根を全部で50個買えばいいんだよね。予算は6500円だから、1個130円の球根を買えばいいんだよね。 花 子:待って、130円の球根はないわ。色や花の大きさによって、150円、120円、90円の3種類の値段があるみたい。 太 郎:そうしたら、一番安い90円の球根を50個買っておつりを持って帰ればいいん ...
続きを読む
問題     太郎君と花子さんは、今年の7月24日が何曜日かを調べています。太 郎 :カレンダーでは、毎月1日の曜日がずれていくんだね。今ここにある3月のカレンダーには、前後の月のカレンダーも載っているから、これがヒントになるかな。花 子:今年はうるう年だったから、2月は29日まであったわね。2月1日が土曜日、3月1日が日曜日で、4月1日は水曜日だわ。1日(ついたち)の曜日が2月から3月は1つ、3 ...
続きを読む
問題    太郎君の家族は家を建て、お風呂の浴槽も新しくしました。太郎君とお父さんは、お風呂の浴槽に入るお湯の量について話し合っています。 太 郎 :古い浴槽は直方体だったけど、新しい浴槽は何か複雑な立体だね(図1)。                お父さん:新しい浴槽のほうが大きい感じがするけど、古い浴槽よりも何%かお湯が少なくてすむんだよ。約何%少なくなるか考えてごらん。太郎君は、古い浴槽いっ ...
続きを読む
問題    太郎君、さちこさん、ともこさんの3人は、学級で開く2学期のお楽しみ会で、ゲームを実施する係になりました。そのゲームのルールについて話し合っています。    さちこ:的にある穴にボールを投げ入れるゲームはどうかしら。5人1組で1チームにして、チームの全員でボールを投げて得点を競うの。   ともこ:1人1回だと、点数の差もつきにくいし失敗したらそれで終わりだから、1人10回投げるのはどうか ...
続きを読む
問題   太郎君と花子さんが教室で話をしています。これを読んで、後の問に答えなさい。太 郎:昨日の宿題に、おもしろい計算問題があったよね。花 子:計算の結果が「1が何個か続いて並ぶ数」になるものがあったわね。あの計算問題は全部解いてから、損した気分になったわ。太 郎:同じような答えになるんだもんね、あの計算には規則性があったのかな。もう一度式を見てみようか。 花 子:うん、規則性があるわね。この計 ...
続きを読む
問題 花子さん、太郎君、先生の3人が教室で話をしています。太 郎:1年が365日でない年があることを知っているかな。花 子:知っているわ。うるう年といって、その年は366日あるのよね。いつもの年にはないはずの2月29日があるのよ。太 郎:2020年に東京で行われるオリンピック・パラリンピックの年もうるう年だね。  〔問題1〕
東京オリンピック・パラリンピックが行われる2020年の2020のように、 ...
続きを読む
問題    花子さんと太郎君は、校庭の花壇に花を植えてよいか先生に相談しています。 花 子:みんなにたくさんの花をみてもらうために、校庭の花壇を使ってもいいですか。 先 生:いいですよ。あの平行四辺形の形をした花壇ですね。(図1)のように、もともと南北に2mのはばのまっすぐな通路がありますが、水やりをしやすいように。東西にもまっすぐな通路を作ってください。それから、花を植えるところ全体と通路全体の ...
続きを読む
問題  花子さんと太郎君は、自動車について話をしています。太 郎:お父さんが新しく日本のある自動車を買う予定なんだ。その自動車は少ない燃料で長い道のりを走ることができるそうだよ。カタログでは、(図1)のようにあらわされているよ。「27.6km/L」の表示の意味は、燃料1Lで27.6km走ることができるということだね。花 子:わたしは外国のある自動車について、お父さんに教えてもらったわ。(図2)のよ ...
続きを読む
問題  太郎君は、お父さんと博物館に行ったことを、花子さんに話しています。目を見つけました。 太 郎:この前の日曜日に、自転車でお父さんと2人で博物館に行ったんだ。 花 子:わたしも自転車でそこに行ってみたいと思っているの。博物館までは、どれくらいの道のりだったの。 太 郎:道のりはわからないけれど、行くときは家を出て博物館に着くまでに、自転車で36分間かかったよ。ただ、変えるときも同じ道を通った ...
続きを読む
問題  花子さんと太郎君は、最近読んでいる本について話し合っています。 太 郎:これは3日前の日曜日に買った本で、全部で170ページあるよ.内容がとても面白くて、買った日から毎日読んでいるんだ。今日はまだ読んでいないけれど、もう少しで読み終わるよ。 花 子:今日は水曜日だけれど、もう読み終わるのね。毎日、何ページ読んだの。 太 郎:それをクイズにするよ。下の(図1)のように、月曜日に読んだページ数 ...
続きを読む
問題   花子さんと太郎君は、書写の時間に半紙に毛筆で書いた作品を掲示する係になりました。 花 子:この半紙30枚を、掲示板にどのように貼ったらいいかしら。 太 郎:掲示の仕方についての条件をまとめてみたよ。 花 子:最初に3か所の掲示板すべてを使用する場合を考えてみましょう。 太 郎:では、半紙の並べ方をノートに書いてみようか。 花 子:3か所の掲示板にそれぞれ縦2枚、横5枚を並べてみたわ。 太 ...
続きを読む
問題  花子さんと太郎君は留学について話し合っています。 花 子:今度、近所の高校生が外国に留学するのよ。 太 郎:へえ、外国で勉強するなんてすごいね。 花 子:これから活躍する若い人たちは、日本のことをよく知った上で、さらに外国のことも学ぶ必要があるって、先生も言っていたわ。 太 郎:日本の高校生は、どのくらいの人が留学しているのかな。逆に外国の高校生は、どのくらいの人が日本に留学しているのかな ...
続きを読む
問題 花子さんと太郎君は、修学旅行の事前学習で作ったしおりをコピー機で印刷しています。 花 子:しおりを印刷したいけど、コピー機の紙の大きさと、私たちが作ったしおりの大きさが違うわね。 太 郎:コピーには拡大・縮小のボタンがあるから、これを使ってA4サイズの紙に印刷しようよ。A4サイズっていうのは、短い辺が210mmで、長い辺が297mmの紙だって。 花 子:私たちが作ったしおりは、短い辺が120 ...
続きを読む
問題 花子さんと太郎君が、学校に行く途中で出会い、話をしています。 〔会話文〕 花 子:おはよう。なにをブツブツ言いながら歩いているの?。 太 郎:おはよう。家からの歩数を数えているんだ。家を出てからここまで、ちょうど800歩だったよ。 花 子:そうなんだ。じゃあ、このあと学校までも数えてみましょう。そうだ、歩幅も測れば、学校までの道のりの長さもわかるわね。 太 郎:もちろん、そのつもりだよ。僕の ...
続きを読む

条件整理系

問題    太郎君と花子さんが話をしています。 太 郎:たくさんのメロンがあるね、どうしたの。 花 子:家で収穫したのよ。このメロンを14個、宅配便でおばさんに家に送るんだけど、どうやって箱詰めしようか考えているのよ。宅配便は箱の重さで料金が変わるんだけど、全部で5000円以内に収めないといけないの。 太 郎:箱は3種類、それぞれ5箱ずつあるからうまく組み合わせないといけないね。この小さい箱には2 ...
続きを読む
問題   太郎君と花子さんが校外学習の計画を立てる係になりました。 太 郎:午前9時に学校を出発して、山頂公園に向かうんだよね。 花 子:山頂公園では11時30分から昼食のカレーライス作りをするから、それまでに到着できるように計画を立てないといけないわ。 太 郎:学校から山頂公園までは「学校」→「A町駅」→「山下駅」→「山上駅」→山頂公園」という道順だね。 花 子:学校からA町駅までは徒歩か路面電 ...
続きを読む
問題  太郎君と花子さんが計算機を使って数当てゲームをしています。 太 郎:計算機のデジタル表示の上半分を隠して、下の3本の線だけ見て、数を当てるゲームをしよう。デジタル表示は正しく表示されると右のようになるよ。 花 子:下の3本ということは、真ん中の横線も隠しちゃうのね。難しそうね。 太 郎:じゃあ、4つの数をア×イ÷ウ+エの順番で計算するね。計算に使う数は0から9までの数で、同じ数は1回しか使 ...
続きを読む
問題     太郎君と花子さんが、遠足のおやつを買いに来ています。 太 郎:残りのお金で、このあめを4個買おうかな。 花 子:あら、それならあめ4個と同じ値段でチョコレートが1個買えるわよ。 太 郎:それだったら、あめ3個と同じ値段でガムを2個買えるからそっちのほうがいいかなあ。 花 子:それもそうね。あ、チョコレート1個と同じ値段でポテトチップスとガムが1個ずつ買えるから、これもいいんじゃないか ...
続きを読む
問題    太郎君と花子さんが、問題を出し合っています。 太 郎:それじゃあ、覆面算をおたがい出し合ってみようよ。 花 子:文字が1けたの整数を表して、文字の計算式から表す数字を当てる、という問題ね。いいわよ。 太 郎:それじゃあ、僕から。A〜Fまでの文字が、1〜6までの異なる数を表していて、次の3つの条件を満たすんだ。A−B=CB×B=DE×F=E 花 子:うん、これは簡単ね。答えがわかったわ。 ...
続きを読む
問題   太郎君の家族は家を建て、新しい家の玄関タイルは、図のように並んでいます。太郎君とお父さんは、タイルのもようについて話し合っています。 太 郎 :正方形の角に・が1個ずつ並んでいるね(図1)。 お父さん:玄関タイルはたてに5枚、横に10枚並んでいるけど、・の数が全部で何個になるかわかるかな。 太 郎 :たとえば、玄関タイルがたてに2枚、横に3枚並んでいるとしたとき、・の数の求め方を、ノート ...
続きを読む
問題   太郎君と花子さんが中心になって、実行委員として移動教室で行うレクリエーション大会の打ち合わせをすることになりました。 太 郎:レクリエーションの内容を説明するよ。男女各4人ずつ、合計8人で1チームにする。4枚のカードを各チームの男子が1人1枚ずつ持って、女子は何も持たずに、8人で横1列に並ぶんだ。 花 子:たとえば、「男男男男女女女女」とか並べばいいのね。 太 郎:だけど、並ぶときに順番 ...
続きを読む
問題 花子さんと太郎君は、太郎君のおじさんの家に遊びに行きました。おじさんは時計屋さんで、時計の修理や製作をしています。 花 子:太郎君のおじさんの家には、時計がたくさんあるのね。 太 郎:そうなんだ。おじさんが仕事で作った時計や、練習で作った時計を持って帰ってくるから、家中にたくさんあるんだ。 花 子:学校の教室にあるような、針で時間を表すアナログ時計のほうが、数字で時間を表すデジタル時計よりも ...
続きを読む
問題  花子さんと太郎君は、電車の路線図を見ながら、北駅からさくら駅までの行き方について話し合っています。太 郎:環状線、南北線、東西線の3つの路線があって、電車はそれぞれの路線だけを走っているんだよ。花 子:電車は、路線図の○のすべての駅で停車し、◎の駅で他の路線に乗り換えることができるわ。さくら駅までの駅の数は、最初に乗る北駅を出発して、次の駅から数えればいいのね。太 郎:駅と駅との間でかかる ...
続きを読む
問題  今日、2月3日は節分です。節分には、豆をまいて鬼を追い払うなど、全国各地で災いを避けるための行事が行われます。太郎君の家では、毎年、「福は内、鬼は外」と言いながら、豆まきをします。 太 郎:今日は節分だね。家に帰ったら、豆まきをするんだ。今年は11個の豆を食べなくちゃ。 花 子:太郎君は12歳の誕生日がまだ来ていないのね。丑年生まれなのね。わたしは、子年生まれよ。 太 郎:ぼくたち同じ6年 ...
続きを読む
問題  運動会当日、花子さんと太郎君が各組の得点について話しています。 花 子:運動会もあと2つの競技で終わりだね。赤組は748点で1位だから優勝できそうよ。 太 郎:青組は672点で現在3位なんだ.逆転優勝できるかな。 花 子:残りの競技は玉入れと組別リレーだったわね。黄組は709点よ。  〔問題1〕玉入れで青組が1位でなかった場合、組別リレーで青組が逆転優勝するためには、玉入れと組別リレーがど ...
続きを読む
問題  花子さんと太郎君の小学校では、青組、赤組、黄組の3つの組に分かれて運動会が行われます。運動会前日、青組の太郎君と赤組の花子さんが組別リレーの選手について話しています。 花 子:青組では誰がリレーの選手になったの。 太 郎:はるこさんとなつきくんとあきこさんとふゆきくんだよ。 花 子:4人の走る順番はどうなっているのかしら。 太 郎:簡単には教えられないな。 花 子:2人の名前を言うから、ど ...
続きを読む
問題 花子さんと太郎君はある科学博物館で、「表示が変わる不思議なボール」の操作体験コーナーを見つけました。 この「表示が変わる不思議なボール」は、A、B、Cのどれかを表示できるようになっており、異なる表示のボールを接触させることにより、表示が次のようになります。 太 郎:操作体験コーナーで実際に確かめてみよう。 太 郎:ぼくは、次のような操作手順を考えたよ。はじめの3回の操作で、表示がBと表示がC ...
続きを読む
問題 花子さんと太郎君は、修学旅行の事前学習で、目的地までの行程を調べています。 花 子:先生、この図1はどのように見たらよいのですか。 先 生:149kmというのが、新函館北斗駅から新青森駅までの距離を表しています。 太 郎:縦と横の交わるマスが、その2駅間の距離を表すんですね。ですが、右側のマスには距離が書いてありません。 先 生:計算すればすべて埋められますよ。試しに、奥津軽いまべつ駅から新 ...
続きを読む
問題 太郎君の通う中等教育学校で、3年生の通学方法と通学時間を調べ、表にまとめました。また、中等教育学校では4年生から自転車通学が認められます。〔資料〕は、〔表〕にまとめた3年生の生徒が、4年生になったらどれくらい自転車通学に変える予定なのかを調べ、まとめたものです。 〔問題1〕通学時間15分以上90分未満で、公共交通機関を利用して通学している生徒は何人か答えなさい。 〔問題2〕 この3年生が4年 ...
続きを読む
問題  太郎君の学級では,体育の授業でバスケットボールを行っています。次の会話や資料を読んで、あとの問いに答えなさい。 〔会話文〕 太 郎:前回、バスケットボールの試合をしたときに、ぼくはバスケットボールが苦手なので、1度もシュートをすることができませんでした 花 子:わたしも,ほとんどボールを持つことかできませんでした。 先 生:そうですね。では、今回は〔特別ルール〕で試合をしてみましょう。 〔 ...
続きを読む
問題 太郎君たちは、クラスの文集を作っています。文集は〔ページの構成〕に従って、〔図1〕のように7枚の紙を使い製本します。 〔問題1〕文集を真ん中で開いて、下から数えて5枚目の紙を抜き出したとき、その紙のア〜エにつけられたページ番号はいくつですか。それぞれ答えなさい。 出題のポイント 中とじ(週刊誌とじ)のページ番号は適性検査で頻出です。必ずページ総数は4の倍数となり、見開きの2ページのページ番号 ...
続きを読む
問題      太郎君の中学校では、新入生用の学校紹介パンフレットを作っています。〔内容の構成〕を読んで、あとの問いに答えなさい。 〔内容の構成〕 ○内容は、①年間行事、②部活動紹介(運動部)、③部活動紹介(文化部)、④体育祭、⑤文化祭、⑥学習、⑦上級生からのアドバイスとします。○それぞれの内容ごとに、まとめて載せます。○1つのページには、2つ以上の内容を載せないようにします。○内容は、全部で24 ...
続きを読む
問題    校外学習で牧場を訪れている太郎君のグループは、フードコートでメニューを見ています(資料1)。 太 郎:昼食代には500円まで使えるチケットが渡されていたよね。メインメニュー、サイドメニュー、ドリンクから1品ずつ選んでいいんだって。どれにしようかな。 花  子:500円とはいっても、メニューに書いてあるのは消費税が含まれていない金額だから気をつけてね 〔問題1〕「ハンバーガー」「フライド ...
続きを読む
問題  太郎君の学校は、校外学習で牧場を訪れました。班ごとの自由行動の時間について、先生が説明しています 先生の説明○図1の「牧場マップ」にある、A~Fの施設で見学や体験活動をしてもらいます。○9:00から施設の見学や体験活動を開始して、15:30には駐車場に集合してください。A~Fの施設をすべてまわるようにしましょう。○施設から次の施設までの移動時間は、5分間とってください。○昼食休憩は、バーベ ...
続きを読む

図形系

問題  太郎君と花子さんが校庭で話をしています。 太 郎:校庭に植えてあるプラタナスの樹って、高さは何mくらいあるんだろう。調べてみたいけど、樹に登るわけにもいかないし、どうすればわかるかな。 花 子:木の高さを測るのは無理だけど、影の長さなら巻き尺で測れないかしら。 太 郎:影の長さと木の高さって、同じ長さになるんだっけ? 花 子:太陽の高さによってはそうなるときもあるわね。同じ長さにならなくて ...
続きを読む
問題 太郎君と花子さんが作品展示会の飾り付けを作っています。 太 郎:この画用紙でできた立方体の展開図は、このまま組み立てて飾るのかな。 花 子:面に色を塗ってから組み立てましょう。まずは2つの面を赤く塗ったものを作って。 太 郎:どの2面を塗るか考えると、面の塗り方は6×5÷2で、15通りもあるね。 花 子:展開図のまま考えたらそうなるけど、立方体にしたときは向きを変えたり回転させたりすると同じ ...
続きを読む
問題  太郎君と花子さんが、クラスで飼っているグッピー(熱帯魚)の水槽を前に話しています。 花  子:4匹から飼い始めたのに、もう30匹まで増えちゃったね。この水槽では狭いんじゃないかしら(図1)。                      太 郎:じゃあ、もう1つの丸い水槽に何匹か移そうよ(図2)。何匹移せばいいかな。 花 子:図鑑に、水1Lあたり1匹くらいが目安って書いてあるわ。 太 郎:水槽 ...
続きを読む
問題  太郎君と花子さんが、オリンピック・パラリンピックについての調べ学習で、世界の国々の国旗を画用紙で作っています。 花 子:国旗の形は長方形のものが多いけど、その縦と横の長さの比は国によって異なるのね。 太 郎:日本やフランスのように、縦と横の比が2:3の国が多いけど、スウェーデンの国旗は縦と横の比が5:8、アルゼンチンは9:14になるみたいだね。 花 子:フランスの国旗は青、白、赤の3色が横 ...
続きを読む
問題  太郎君、花子さん、すみれさんの3人は、学級で開く2学期のお楽しみ会で、教室の飾り係になりました。3人が集まり、さちこさんが準備した1辺20cmの正方形の色紙について話し合っています。 花 子:この色紙を折ったり、切ったりすれば、飾りを作ることができるわね。でも、この大きさの色紙しかなかったの。いろいろな大きさの正方形の色紙があれば、飾りの種類も増えると思うわ。 すみれ:この色紙をたてと横で ...
続きを読む
問題 太郎君と花子さんと先生の3人が教室で話をしています。これを読んで、後の問に答えなさい。 太 郎:昨日、家の片付けをしていたら蚊取り線香が出てきました。 先 生:ずいぶん季節外れですね。蚊取り線香はおもしろい形をしています。2枚がパズルのようにぴったりはまるようになっているのです。 太 郎:先生、蚊取り線香のようなうずまきの長さを求めることはできますか。 先 生:火をつける切り口に対して、外側 ...
続きを読む
問題 花子さんと太郎君は、夏休みの宿題である自由工作に取り組んでいます。太郎君は、発泡スチロールできた1辺が1cmの立方体である「立方体ア」を組み合わせ、接着して、さまざまな形を作ることにしました。 太 郎:「立方体ア」をいくつか組み合わせると、いろいろな形が作れるね。 花 子:「立方体ア」を多くしすぎると、できあがる立体の種類が多くなりすぎるから、4個くらいがちょうどいいのではないかしら。 太  ...
続きを読む
問題 花子さんと太郎君は、学級で行ったクイズ大会について話をしています。太 郎:ぼくは、展開図のクイズが一番難しかったよ。花 子:展開図を組み立てて作った立体を3回転がして、正面のマークをクローバーからハートにするクイズね。 太 郎:この展開図を組み立てたときに、それぞれのマークが、どの位置になるのかを考えるのが難しかったよ。花 子:立体を転がすと、マークの向きが変わるので、もっと難しくなったわね ...
続きを読む
問題   太郎君は、校外学習で牧場を訪れました。太郎君のグループが羊ひろばへ行くと、毛刈り体験用の羊が1頭つながれていました。 太 郎:あの羊はひもでへいにつながれているね。 花 子:逃げ出しちゃう癖でもあるのかしら。ひもでつながれていたら牧草を食べるのも大変じゃないかしら。 太 郎:でも、ひもがけっこう長いから広い範囲の牧草を食べられるし大丈夫だよ(図1)。     花 子:ひもの長さを5mとし ...
続きを読む
問題 花子さんと太郎君は、(図1)のような正三角形とひし形の板を組み合わせて大きな正三角形を作っています。 花 子:私は、まず大きな正三角形の頂点になる3か所にひし形をおいてから、正三角形をしきつめて、こんな模様を作ったわ。これは左右どちらに回転させても同じ模様なの。これで1種類目の模様をつくることができたわ(図2)。 太 郎:ぼくは、大きな正三角形の頂点になる3か所に正三角形をおいて模様を作った ...
続きを読む

理科的領域

物理

問題  教室で先生と太郎君と花子さんが話をしています。 太   郎:先生、よく天気予報で「気圧」という言葉を耳にするのですが、どういう意味ですか。 先 生:気圧とは、空気の重さによって生じる、空 気がものを押す力のことで、気圧の単位はパスカルといいます。1m2の平らな面に100gの空気が乗っているとき、気圧は1パ スカルになります。右の図のように、底面が1m2の空気の柱の重さを考えるとわかりやすい ...
続きを読む
問題 太郎君と花子さんが、手回し発電機を手に取って話をしています。 花 子:手回し発電機って、中にはモーターが入っているのね。 太 郎:モーターに電流を流すと回転するから、逆にモーターを手で回転させると電流が発生するんだってね。発電所の発電機も、基本は同じしくみだって聞いたよ。 花 子:だったら、手回し発電機に電流を流したら、発電機のモーターとハンドルが回るのかしら。 太 郎:それは面白そうだね。 ...
続きを読む
問題   太郎君と花子さんは、夏休みの自由研究で図のような「クレーンゲーム」を作ろうとしています。クレーンのつかむ部分は磁石にして、磁石をひもでぶら下げ、モーターの回転を利用してひもをじくに巻き、磁石を上げ下げして下にあるものを取ります。   太郎君たちは、完成したクレーンゲームを,試しに動かしてみました。 太 郎:この回路図1でクレーンゲームを作ってみたら、磁石を下げることが できたよ。次は、磁 ...
続きを読む
問題   花子さんと太郎君は先生とともに、水からものが飛び出す様子の実験をしています。 花 子:水中から発泡スチロール球をはなすと、飛び出すことがわかったね。 太 郎:どうしたらもっと高く飛び出させることができるかな。 花 子:発泡スチロール球をはなす高さを変えてみたらどうかしら。 太 郎:そうだね。ぼくは、発泡スチロール球をはなす深さが深くなればなるほど、高く飛び出すと予想するよ。   実験1 ...
続きを読む
問題  花子さんと太郎君は先生とともに、水族館に行ってイルカが高く飛び出す様子を見ました。 花 子:水からものが飛び出す様子を調べるには、どんな実験をしてみたらいいかしら。 太 郎:水に浮くものを沈めて、手を離したらどうかな。 先 生:そうですね。まずは、この発泡スチロール球を使って実験してみるといいですよ。   実験1    ①水槽に水を入れ、深さと高さを測るためにものさしを水中に入れる。深さは ...
続きを読む
問題 花子さんと太郎君は、理科の授業でてこについて学習しています。2人は、次の〔実験1〕〔実験2〕を行いました。 〔問題1〕つるしたおもりの重さを変えないで、てこを水平につり合わせるとき、次の①〜③の内容について、〔実験1〕の結果から正しいことが確認できるものは○、まちがっていることが確認できるものは×、〔実験1〕の結果だけでは確認できないものは△を答えなさい。   ①支点から作用点の距離が変わら ...
続きを読む
問題 花子さんと太郎君は、スイッチのある回路について、先生と話しています。 先 生:図1のようなスイッチでは、スイッチを切ると電流が流れないので、豆電球の明かりはつきません。スイッチを入れると回路に電流が流れるので、豆電球の明かりがつきます。それでは、図2のようなスイッチでは、スイッチがAに入っているときは、豆電球㋐の明かりがつきますが、スイッチをBに切り替えて入れると、どうなりますか。 太 郎: ...
続きを読む
問題  花子さんと太郎君は、理科の授業で、回路について学習しています。〔図1〕のような、豆電球3個と、端子4個がついた、中が見えない箱があります。この箱の中では、豆電球㋐〜㋒と、端子Ⓐ〜Ⓓが導線でつながっています。花子さんと太郎君は、端子Ⓐ〜Ⓓに〔図2〕の乾電池をつなぎ、豆電球㋐〜㋒の明かりがつくかつかないかを実験し、〔実験結果〕にまとめました。 〔問題1〕図1の箱の中で、豆電球㋐〜㋒と、端子Ⓐ〜 ...
続きを読む
問題 太郎君が住んでいる場所の近くにある湖では、毎年8月、10月、2月に花火大会が開かれます。太郎君は、10月の連休に、友達と花火大会を見に、湖へ出かけました。 ○太郎君は遊覧船に乗船して湖の上から、友達は乗船場から花火を見ました。○湖の周辺は風もなく、波もおだやかでした。○太郎君と友達が湖にいたときの気温は14.2℃で、音は秒速340mで伝わりました。○音は建物にぶつかると反射します。また、気温 ...
続きを読む
問題 太郎君と花子さんは、実験用てこ(以下「てこ」といいます)を使い、おもりのつり下げかたと、てこが水平につり合うことについて考えてみました。  右の図1のように、てこには、中央を支点とした棒の左右の腕に、支点から同じ間隔でおもりをつり下げる穴 があいています。穴には、支点〜近い順に1⃣〜6⃣の番号がついていて、おもりの位置を表しています。図1のように、てこの左の6⃣に1個15gのおもりが2個つり ...
続きを読む

化学

問題  太郎君と花子さんが教室で話をしています。 太 郎:今日は寒いから、指先がかじかんじゃうね。 花 子:だから私はポケットに使い捨てカイロを入れているわ。これで指先を温めているの。 太 郎:使い捨てカイロって、どうして温まるんだろう。先生に聞いてみよう。    2人は、先生に質問に行きました。 先 生:使い捨てカイロの中には鉄粉が入っていて、これが酸素と結びつくときに熱を発します。だから外側の ...
続きを読む
問題 夏の暑い日に太郎君と花子さんが話しています。 太 郎:今日は本当に暑いね。あれ、どうして家の前の道に水をまいているの。 花 子:打ち水をしているのよ。打ち水をすると涼しくなるから。 太 郎:理科の授業で習ったね。水が蒸発して気体になるときに周りから気化熱をうばい、逆に気体の水が液体に変化するときは、周りに熱を放出するんだったね。 花 子:そういえば太郎君、すごい汗をかいているわよ。 太 郎: ...
続きを読む
問題  花子さんと太郎君は、食べ物の保存について話しています。太 郎:食品を長持ちさせる工夫には、ベーコンやスモークサーモンのように、くん製にして保存するというのもあるよね。花 子:くん製って、どうやってつくるのかしら。先生に聞いてみましょう。先 生:くん製は、容器の中に、食材と炭、木材を細かく切ったチップを入れて作ります。木材のチップから出る煙を食材にしみこませることで、くん製になります。花 子 ...
続きを読む
問題 花子さんと太郎君は、おやつを食べています。 太 郎:このカステラ、おいしいね。おや、何か小さいふくろが入っているよ。「たべられません」と書いてあるけれど、これは何かな。 花  子:脱酸素剤ね。この中には細かい鉄の粉が入っていて、酸素を吸収して食品が悪くならないようにしているのよ。 太 郎:そうなんだ。あれ、脱酸素剤が少し温かくなってきたよ。鉄が別のものになったんじゃないかな。家にあるものを使 ...
続きを読む
問題  夏の晴れた日の午後、花子さんと太郎君は、太郎君の家に向かって歩いています。金属の橋でたをつないで作られた長い橋を渡っているとき、橋げたのつなぎ目を見つけました。 太 郎:この橋には、つなぎ目があるんだね。 花 子:このような長い橋は、金属の橋げたをつないで作られているのね。 太 郎:よく見ると、橋げたのつなぎ目には、すき間があるよ。どうしてかな。  〔問題1〕金属製の橋げたのつなぎ目にすき ...
続きを読む

生物

問題  学校の帰り道で太郎君と花子さんが話をしています。 太 郎:あそこに見える畑は、キャベツ畑だね。 花 子:あっ、見て。キャベツ畑の上にモンシロチョウがたくさん飛んでいるわ。 太 郎:モンシロチョウがキャベツの葉を食べに来ているのかな。 花 子:それは違うと思うわ。モンシロチョウの成虫のえさは花のみつだから、キャベツの葉は食べないはずよ。 太 郎:じゃあ、キャベツ畑にもう花は咲いていないのに、 ...
続きを読む
問題   太郎君と花子さんと先生の3人が教室で話をしています。これを読んで、後の問に答えなさい。 花 子:これ、うちのめい(姉の娘)の写真なの。まだ赤ちゃんだけど、私と目元がそっくりだって。 太 郎:本当にそっくりだね。でも、どうして血がつながってるだけで似た特徴になるんだろうね。 花 子:遺伝子とかDNAとかいう言葉を聞いたことがあるけど、よくわからないわ。先生、どうして家族や親戚同士で似た特徴 ...
続きを読む
問題 花子さんは、夏休みの自由研究で、落ち葉の下の土の中にいる生き物について調べることにし、調べていく中で興味を持ったことについて、先生と一緒にさらに調べることにしました。 花 子:土中にいる生き物の中で虫眼鏡を使っても見つけにくい小さな生き物を見つけみたいんですが、どのようにすればいいですか。 先 生:図1のような実験装置を使うと、土の中の生き物が光を嫌う習性と熱による乾燥を嫌う習性を持っている ...
続きを読む
問題 花子さんは、夏休みの自由研究で、落ち葉の下の土の中にいる生き物について調べることにし、調べていく中で興味を持ったことについて、先生と一緒にさらに調べることにしました。 花 子:落ち葉の下の土は、湿っていて、ダンゴムシやミミズがたくさんいました。ダンゴムシやミミズは何を食べているんですか。 先 生:虫眼鏡を使って、この腐った葉をよく観察してごらん。何か気づかないかな。 花 子:ダンゴムシが葉を ...
続きを読む
問題 花子さんと太郎君は、スポーツについて話をしています。太 郎:今年はいよいよオリンピックだね。日本人選手の活躍に期待しよう。花 子:日本のメダル数も大事だけど、スポーツそのものの魅力が伝わるわよね。太 郎:ぼくもサッカーをよくするけれど、激しい運動をしたときに胸に手を当てると、心臓がドキドキして心臓の動きが速くなっていたよ。花 子:それは、心臓が体の各部分にたくさんの血液を送り出すためね。血液 ...
続きを読む
問題 花子さんと太郎君が通う小学校では、夏休みの宿題の1つに理科の自由研究があります。夏休みのある日、太郎君は花子さんに資料やノートを見せて話しています。 花 子:太郎君、これは何の幼虫の観察記録なの。太 郎:ガの幼虫だよ。庭の木に産み付けられた卵を観察してノートに記録していくことにしたんだ。卵からかえってしばらくは巣の中で行動していたんだけど、生長すると巣の中からいなくなって観察ができなくなって ...
続きを読む
問題  花子さんと太郎君と先生は、川にいる魚のアユについて教室で話をしています。 太 郎:去年の春に、川をさかのぼっているアユを見かけたよ。 花 子:わたしも水族館で見たことがあるわ。アユはどのような生活をしている魚なのかしら。 先 生:アユという魚は、海と川を行き来する生活をしていて、秋に川の下流で卵からかえり、海で生活をして、春に川をさかのぼります。川の中流に来ると、岩の表面に生えている藻を削 ...
続きを読む
問題 花子さんと太郎君、先生は理科の授業でインゲンマメの種子の発芽について話し合っています。 花 子:先生、インゲンマメの種子の発芽に必要な「適当な温度」はどれくらいですか。 先 生:25℃くらいのはずですが、実際に実験してみましょうか。 太 郎:種子をいろいろな温度で一定に保って、発芽する割合を調べればいいわけですね。 先 生:温度を一定に保つなら、水中に種子を入れたほうがいいですね。気温より水 ...
続きを読む

地学

問題 花子さんと太郎君は、同じ部品でつくられた2台の光電池自動車を見つけて話をしています。    花 子:光電池自動車は、光電池への光の当てかたで電流の強さが変わり、速さも変わることを学習したわね。 太 郎:光電池自動車を速く走らせるには、太陽の高さに合わせて、光電池の傾きを調整すればいいんじゃないかな。太陽の高さを調べて、太陽のほうに向けて競争させてみよう。 花 子:いいわよ。私は、こちらの光電 ...
続きを読む
問題  太郎君と先生は皆既月食を観測しました。 先 生:今日は皆既月食を観察することができてよかったですね。 太 郎:はい。途中まで曇っていて心配しましたが、実際に皆既月食を見ることができてよかったです。 先 生:ところで、今日観察した皆既月食は、実はとても珍しい現象なのですよ。 太 郎:それはどうしてですか。 先 生:まず、月食とは、月が地球の影になることで、月が暗くなったり欠けたように見える現 ...
続きを読む

社会科的領域

問題    太郎君と花子さんが遠足のバス車内で話をしています。 太 郎:海が見えてきたね、日本海かな。砂浜の海岸だから海水浴ができそうだよ。 花 子:そうね、ここは日本海だわ。このあたりは米どころだから、水田がたくさんあるわね。 太 郎:あれ、砂浜に松の木が植えてあるね。海が見えなくなっちゃった。 先 生:このあたりでは、地域の人々が江戸時代のころから、水田を守るために砂地でも育つ松の木を植えてい ...
続きを読む
問題    太郎君と花子さんの2人は、バスに乗って出かけました。2人はバスを降りた後、次のような会話をしました。花 子:さっきのバスは乗り降りがとても楽だったわね。太 郎:そうだね、あれは「ノンステップバス」という、床を低くして乗り降りの際の段差をなくすように工夫したバスだったね。花 子:あのバスなら、お年寄りや小さな子ども、それに足の不自由な人でも、楽に乗り降りすることができるわね。太 郎:乗降 ...
続きを読む
問題   花子さんと太郎君は、校外学習のまとめとして、1964(昭和39)年から2016(平成28)年までの間にオリンピック・パラリンピックが開かれた都市について調べてみました。花 子:オリンピック・パラリンピックが開かれた都市は、世界各地に散らばっているわね。太 郎:東京から遠い都市が多いね。そういえば、僕の好きな種目を見たくても、夜中に放送されたので、見られなくて残念だったことを覚えているよ。 ...
続きを読む
問題  花子さんと太郎君は、校外学習のまとめをしています。太 郎:先日、テレビのニュース番組で、50年後の日本の人口の予測のグラフを見たんだ。日本の人口は、10年ぐらい前から少しずつ減っているみたいだよ。花 子:それまで、日本の人口はずっと増え続けていたのかな。50年前からの日本の人口の変化がわかる資料はないかしら。先生に相談してみましょう。 太郎君と花子さんは、先生に資料(図1)を見せてもらいま ...
続きを読む
問題 花子さんと太郎君は、社会科の授業で、1853年にアメリカのペリーが日本に来航したことがきっかけで鎖国が終わり、その後、外国との貿易が始まったことを学習しました。そのことについてさらにくわしく調べたいと思って、図書館で勉強しているところです。 太 郎:幕末の頃には、外国との貿易が始まったことでかえって日本にとって悪い影響も出ていて、「日本の金が大量に国外に流出した」と先生が言ってたよね。 花  ...
続きを読む
問題 花子さんと太郎君は、社会科の授業で、1853年にアメリカのペリーが日本に来航したことがきっかけで鎖国が終わり、その後、外国との貿易が始まったことを学習しました。そのことについてさらにくわしく調べたいと思って、図書館で勉強しているところです。 太 郎:ペリーは、どのようなルート(航路)で日本にやってきたのかな。 花 子:資料1の、形の変わった地図を見つけたよ。これを見ると、ペリーは〔 ① 〕か ...
続きを読む
問題 花子さんと太郎君は、宮崎産のマンゴーについて調べるために、花子さんのお父さんの知り合いで、マンゴーを栽培している農家の山田さんの家にインタビューに行くことにしました。 山田さんの家についた2人は、さっそく、マンゴーを栽培するときにどのような工夫をしているのかについてインタビューをしました。 太郎君は、資料1の下線部①にある温度管理についてもっと詳しく調べてみようと思い、山田さんのインタビュー ...
続きを読む
問題   花子さんと太郎君は、宮崎産のマンゴーについて調べるために、花子さんのお父さんの知り合いで、マンゴーを栽培している農家の山田さんの家にインタビューに行くことにしました。2人はまず山田さんに電話をして、ご自宅の場所を聞きました。   資料1学校の南側の道路を、警察署のある方向へ約400m進むと交差点があります。
その交差点を南の方角へ約200m進むと、また交差点があります。
その交差点を東の ...
続きを読む
問題  花子さんと太郎君は、輸出入について先生と話しています。 太 郎:横浜港から輸出される商品では、自動車が多いと聞きました。 先 生:そうですね。日本は自動車などの工業製品を多く輸出しています。 太 郎:日本から輸出された自動車は、日本のお金で売られているのですか。 先 生:海外に輸出された商品は、ドルで売られる場合が多いです。 花 子:ドルはアメリカ合衆国などで使われているお金ですよね。テレ ...
続きを読む
問題   花子さんと太郎君は、校外学習で横浜税関を訪れました。2人は横浜港の貿易について調べ、〔資料1〕〔資料2〕をまとめました。 〔資料1〕2019年貿易額  (横浜税関「横浜港貿易概況」2019年分速報値) 〔資料2〕2019年横浜港の主な商品の貿易額と、主な地域や国との貿易額  〔問題1〕全国の貿易額に占める横浜港の貿易額の割合を輸出額・輸入額ともに求めなさい。割合は百分率で、小数第2位を四 ...
続きを読む
問題  花子さんと太郎君は、総合的な学習の時間に、神奈川県の森林について、クラスのみんなに発表する準備をすることになりました。〔会話文〕、〔資料1〕~〔資料4〕を読んで、あとの各問いに答えましょう。 〔会話文〕 先 生:神奈川県の特ちょうについて調べましたか。 花 子:神奈川県は、全国47都道府県の中で土地の面積が5番目に小さく、2416km2です。 太 郎:人口は、令和元年5月1日時点て9197 ...
続きを読む

利用規定

本配布ファイルは個人利用に限り自由に使用することができますが、著作権は放棄していません。
学習塾、家庭教師などの商用利用は作成者までご相談ください。
本配布ファイルを利用した事によるいかなる損害も作成者は一切の責任を負いません。