実験結果の分析

問題

 

花子さん太郎君先生とともに、水からものが飛び出す様子の実験をしています。

花 子:水中から発泡スチロール球をはなすと、飛び出すことがわかったね。

太 郎:どうしたらもっと高く飛び出させることができるかな。

花 子:発泡スチロール球をはなす高さを変えてみたらどうかしら。

太 郎:そうだね。ぼくは、発泡スチロール球をはなす深さが深くなればなるほど、高く飛び出すと予想するよ。

  実験1

   ①水槽に水を入れ、深さと高さを測るためにものさしを水中に入れる。深さは手を離す前の球の上の所から水面までの距離とし、高さは飛び出した球の上の所から水面までの距離とする。

   ②直径10cmの発泡スチロール球を深さ0cmのところから静かに手をはなし、飛び出す高さを調べた。

   ③球をはなす深さを、0cmから20cmのところまで2cmずつ深くしていきながら、飛び出す高さを調べた。

  表1 実験1の結果


〔問題1〕
太郎君の予想と比べ、実験1の結果がどうだったのかを、文章で説明しなさい。

 

出題のポイント

 太郎の予想である「手を離す深さを深くするほど、飛び出す高さが高くなる」に対して、実験結果がどうであったかを記述します。
 表2より、明らかに深さ10cmより深く沈めたときには飛び出す高さが小さくなっているので、その部分を指摘するだけでよいでしょう。
 なぜそうなるのかまで考察させても十分成立する問題と思われますが、都立共通問題のレベルだとこの程度ですので、浮力について理解している私立併願組ならば表を見なくても結果がわかるでしょう。

PDFファイル

実験結果の分析

プリントのダウンロード