適性検査

9/10ページ

都立一貫校型適性検査模試 その1

内容の紹介 大問1 算数的分野 規則性を使った計算 長方形の周上に並べた碁石の数に関する問題の変形です。 和差算が利用できると小問3で時間を浪費せずに解くことも可能です。 大問2 社会科的分野 食料自給率と農業のさかんな地域 小問1の割合計算は6ケタ÷6ケタなので重たいです。 小問3の地域の農業の特色は地理の知識が必要になります。 大問3 理科的分野 消化のはたらき 消化に関する実験を元にした問 […]

貿易データの読み取り

問題   花子さんと太郎君は、校外学習で横浜税関を訪れました。2人は横浜港の貿易について調べ、〔資料1〕〔資料2〕をまとめました。 〔資料1〕2019年貿易額  (横浜税関「横浜港貿易概況」2019年分速報値) 〔資料2〕2019年横浜港の主な商品の貿易額と、主な地域や国との貿易額  〔問題1〕全国の貿易額に占める横浜港の貿易額の割合を輸出額・輸入額ともに求めなさい。割合は百分率で、小数第2位を […]

3路スイッチ(階段の上下で操作できるスイッチ)

問題 花子さんと太郎君は、スイッチのある回路について、先生と話しています。 先 生:図1のようなスイッチでは、スイッチを切ると電流が流れないので、豆電球の明かりはつきません。スイッチを入れると回路に電流が流れるので、豆電球の明かりがつきます。それでは、図2のようなスイッチでは、スイッチがAに入っているときは、豆電球㋐の明かりがつきますが、スイッチをBに切り替えて入れると、どうなりますか。 太 郎 […]

豆電球の覆面回路

問題    花子さんと太郎君は、理科の授業で、回路について学習しています。〔図1〕のような、豆電球3個と、端子4個がついた、中が見えない箱があります。この箱の中では、豆電球㋐〜㋒と、端子Ⓐ〜Ⓓが導線でつながっています。花子さんと太郎君は、端子Ⓐ〜Ⓓに〔図2〕の乾電池をつなぎ、豆電球㋐〜㋒の明かりがつくかつかないかを実験し、〔実験結果〕にまとめました。    &nbs […]

中とじ本のページ番号

問題 太郎君たちは、クラスの文集を作っています。文集は〔ページの構成〕に従って、〔図1〕のように7枚の紙を使い製本します。                 〔問題1〕文集を真ん中で開いて、下から数えて5枚目の紙を抜き出したとき、その紙のア〜エにつけられたページ番号はいくつですか。それぞれ答えなさい。 出題のポイント […]

資料読み取りと条件整理

問題      太郎君の中学校では、新入生用の学校紹介パンフレットを作っています。〔内容の構成〕を読んで、あとの問いに答えなさい。 〔内容の構成〕 ○内容は、①年間行事、②部活動紹介(運動部)、③部活動紹介(文化部)、④体育祭、⑤文化祭、⑥学習、⑦上級生からのアドバイスとします。○それぞれの内容ごとに、まとめて載せます。○1つのページには、2つ以上の内容を載せないようにします。○内容は、全部で2 […]

資料読み取りと正誤問題

問題  花子さんと太郎君は、総合的な学習の時間に、神奈川県の森林について、クラスのみんなに発表する準備をすることになりました。〔会話文〕、〔資料1〕~〔資料4〕を読んで、あとの各問いに答えましょう。 〔会話文〕 先 生:神奈川県の特ちょうについて調べましたか。 花 子:神奈川県は、全国47都道府県の中で土地の面積が5番目に小さく、2416km2です。 太 郎:人口は、令和元年5月1日時点て919 […]

月食の見え方

問題          太郎君と先生は皆既月食を観測しました。 先 生:今日は皆既月食を観察することができてよかったですね。 太 郎:はい。途中まで曇っていて心配しましたが、実際に皆既月食を見ることができてよかったです。 先 生:ところで、今日観察した皆既月食は、実はとても珍しい現象なのですよ。 太 郎:それはどうしてですか。 先 生:まず、月食とは、月が […]

反射して聞こえる音

問題 太郎君が住んでいる場所の近くにある湖では、毎年8月、10月、2月に花火大会が開かれます。太郎君は、10月の連休に、友達と花火大会を見に、湖へ出かけました。 ○太郎君は遊覧船に乗船して湖の上から、友達は乗船場から花火を見ました。○湖の周辺は風もなく、波もおだやかでした。○太郎君と友達が湖にいたときの気温は14.2℃で、音は秒速340mで伝わりました。○音は建物にぶつかると反射します。また、気 […]

てこの性質

問題 太郎君と花子さんは、実験用てこ(以下「てこ」といいます)を使い、おもりのつり下げかたと、てこが水平につり合うことについて考えてみました。   右の図1のように、てこには、中央を支点とした棒の左右の腕に、支点から同じ間隔でおもりをつり下げる穴  があいています。穴には、支点〜近い順に1⃣〜6⃣の番号がついていて、おもりの位置を表しています。図1のように、てこの左の6⃣に1 […]

1 9 10