理科

8/9ページ

湿度と飽和水蒸気量

問題 右の図1のような乾湿球湿度計を使って、気温と湿度を測りました。これについて、次の問いに答えなさい。 (1)2つの温度計の示度を28℃、25℃と記録しました。このときの気温は何℃ですか。 (2)乾球温度計と湿球温度計の示度に差があるのはなぜですか。かんたんに説明しなさい。 (3)(1)のときの湿度は何%ですか。下の湿度表を使って求めなさい。 (4)図2のように、水を入れたビーカーを用意し氷を […]

月と金星の見えかた

問題 (図1)は、ある日の同じ時刻に、方角Aの近くに見えた天体のようすと、方角Bの近くに見えた天体の位置(×印)を表しています。方角Aの近くに見えた天体は月で、方角Bの近くに見えた 天体は金星です。また、(図2)は、月と金星、地球の位置を模式的に示したものです。これについて、次の問いに答えなさい。  (1)月と金星は天体の分類としては何とよばれるものか、それぞれ答えなさい。 (2)(図1)で、方 […]

茎・葉のつくり

問題 図1はある植物の茎の断面を、図2は同じ 植物の葉の断面を表しています。  これについて、次の問いに答えなさい。  (1)根から吸収した水や肥料が通る管はどれですか。図1のA〜D,図2 の①、②からそれぞれ選び記号で答え、その管の名前も答えなさい。 (2)葉で作られた養分が、水に溶ける物質に変わってから通る管はどれですか。図1のA〜Dと 図2の①、②からそれぞれ選び記号で答え、その管の名前も […]

気圧と水圧に関する問題

問題  下のA〜Dのような空気と水のはたらきや性質に関係することがらについて、次の問いに答えなさい。    A.熱い味噌汁が入ったおわんにふたをすると、味噌汁が冷えたときふたが取れなくなった B.山登りをしたとき、持ってきたお菓子の袋が山頂でパンパンにふくらんでいた C.図1のようにふたをとった同じ大きさのペットボトルに同じ量の水を入れ、アとイのそれぞれの位置に穴を開けた   D.図2のように、 […]

気体の発生方法

問題 図1のA〜Cは、気体の集め方を表したものです。これについて、次の問いに答えなさい。 (1)次の方法で水素、酸素、二酸化炭素、アンモニアを発生させました。空欄に当てはまる物質名を選択肢ア〜シより選び、記号で答えなさい。同じものを何度選んでもかまいません。    水素:〔 固体① 〕に〔 液体② 〕を加える   酸素:〔 固体③ 〕に〔 液体④ 〕を加える二酸化炭素:〔 固体⑤ 〕に〔 液体⑥ […]

回路図と豆電球の明るさ

問題 図1のように同じ豆電球A〜Cを取り付けた箱と、乾電池があります。 この箱の中の配線を図2のア〜クのように変えて、導線を乾電池1個につなぎ、豆電球の明るさを調べました。これについて、次の問に答えなさい。 (1)Bだけが他の豆電球よりも明るくつく配線をすべて選び、記号で答えなさい。 (2)Cをゆるめるとすべての豆電球が消えてしまう配線をすべて選び、記号で答えなさい。 (3)Aをゆるめても他の豆 […]

星座と星の動き

問題 12月中旬のある日、図1の星座を真夜中に真南の空で見ることができました。 これについて、次の問いに答えなさい。 (1)図1の星座は何座ですか。 (2)1月中旬の真夜中に、同じ地点で図1の星座を探すと、位置が変わっていました。見えた位置として正しいものを次のア〜エから選び記号で答えなさい。また、位置が変わったのはなぜか説明しなさい。ア 真南より東に30度動いた位置イ 真南より西に30度動いた […]

各季節に見られる生物の様子

問題  次の各文のア〜エは、それぞれある季節に見られる生物のようすについて書かれたものですが、1つだけ違う季節について書かれた文が含まれています。その文をそれぞれ記号で答え、他の3つの文に共通する季節をそれぞれ春・夏・秋・冬の漢字1字で答えなさい。 (1)ア ツルレイシで作った緑のカーテンに枯れた葉が多くなってきた。イ ススキの穂が伸びて花を咲かせていた。ウ カマキリの卵から幼虫がかえった。エ  […]

水溶液の特定実験

問題 4種の水溶液A、B、C、Dは,それぞれ塩酸、炭酸水、アンモニア水、食塩水のいずれかである。次の文を読んで,後の各問いに答えなさい。 水よう液A~Dそれぞれに操作1を行ったところ,水溶液Aが(①)であることがわかった。次に,水よう液B~Dに操作2を行ったところ,水溶液Bが食塩水であることがわかった。さらに,水よう液CとDに操作3を行ったところ,水よう液CとDを区別することができた。 (1)  […]

ろうそくの観察とものの燃焼

問題 ろうそくの炎のようすを表した図1を見て、次の各問いに答えなさい。 (1)図1のA〜Cの部分をそれぞれ何というか答えなさい。 (2)ろうそくの炎のうち、最も温度が高い部分はどこですか。図1のA〜Cから選び、記号で答えなさい。 (3)ろうそくが燃えるときに2種類の気体が発生することを、次の①、②の実験によって確かめました。①、②のそれぞれについて、発生した気体の名前と、気体が発生するもととなっ […]

1 8 9