理科

9/9ページ

内惑星と外惑星

問題 図1は、地球を北極側から見たときの太陽、地球と・金星・火星の公転軌道を模式的に表したものです。これついて、次の問いに答えなさい。 (1)夕方に見える金星はどれですか。図1のA〜Fから
すべて選びなさい。また、見える方角を4方位で答え、
夕方に見える金星の名称も答えなさい。 (2)東の空で金星と火星が同じくらいの高度に並んで見える
ときの金星と火星の組み合わせを、図1のA〜F、Q〜Wより
選 […]

熱の移動と温度変化

問題 熱の移動と温度変化について調べるために、実験を行いました。これについて、次の問いに答えなさい。ただし、熱の移動は水と湯の間だけで行われるものとし、水1gの温度を1℃変化させる熱量を1カロリーとします。  <実験>容器Xとガラス製のビーカーA・Bを用意して(図1)のような 装置を作り、Aには10℃の水300gを、Bには70℃の湯100gを入れた。 このあと、ビーカーA・Bの中の水 […]

ピストンと水圧

問題  図1のように、A、B2本の筒をゴム管でつなぎました。そして、ゴム管をピンチコックで閉じ、筒の中に水を入れました。これについて、次の問いに答えなさい。ただし、ピストンの重さや、筒をつないだ部分の体積は考えないものとします。 (1)AとBの筒の底にかかる水の圧力は、それぞれ1cm2あたり何gですか。 (2)図1でピンチコックをはずすと、A、Bの水の高さはそれぞれ何cmになりますか。 (3)ピ […]

電熱線と発熱

問題  同じ材質でできていて、長さと断面積が(表)のようになっている電熱線A〜Eがあります。これを使って、電熱線の長さや断面積と電熱線から発生する熱の関係を調べるために実験を行いました。これについて、次の問いに答えなさい。ただし、電熱線から発生する熱は、すべて水の温度を上げるためだけに使われ、電源装置の電圧は実験中つねに一定であったものとします。 <実験> ①(図1)のように電熱線A […]

タンポポの観察

問題 図1のA、Bは6月と12月に東京で見かけたタンポポをスケッチしたものです。Aには茎がなく、Bには綿毛がついていました。これについて、次の問いに答えなさい。  (1)12月にスケッチしたタンポポはA、Bのどちらですか。記号で答えなさい。 (2)図1のAのように、地面に葉がへばりつくように広がった状態を何というか答えなさい。 (3)(2)のような状態で過ごすことはどのような点で都合が […]

いろいろな力のはたらき

問題  下の(1)〜(8)はいろいろな力のはたらきによって起こる現象について書いたものです。それぞれの原因となっている力はア~オのどれと同じものか、記号を選びなさい。ただし、ア〜オのどれにもあてはまらないときは×を記入しなさい。 ア テレビの画面にほこりが吸い上せられる力イ 熱気球がゆっくり上がっていく時にはたらく力ウ 電車がブレーキをかけて止まる時、中の人が進行方向に受ける力工 糸電話で音を伝 […]

アサガオのデンプン検出実験

問題 アサガオを一昼夜暗いところに置き、図1の4枚の葉をつみとりました。  4枚の葉には、次のような操作をしています。 A:葉をアルミホイルで覆い、日光に数時間あててからつみとる B:水酸化ナトリウム水溶液をしみこませたろ紙を入れた透明なふくろを  かぶせ、日光に数時間あててからつみとる C:葉になにもしないで、日光に数時間あててからつみとる D:ふ(緑色のうすい部分)がある葉を選び、日光に数時 […]

1 9