2020年

18/26ページ

資料読み取りと割合計算

問題  花子さんと太郎君は留学について話し合っています。 花 子:今度、近所の高校生が外国に留学するのよ。 太 郎:へえ、外国で勉強するなんてすごいね。 花 子:これから活躍する若い人たちは、日本のことをよく知った上で、さらに外国のことも学ぶ必要があるって、先生も言っていたわ。 太 郎:日本の高校生は、どのくらいの人が留学しているのかな。逆に外国の高校生は、どのくらいの人が日本に留学しているのか […]

規則性操作の説明

問題 花子さんと太郎君はある科学博物館で、「表示が変わる不思議なボール」の操作体験コーナーを見つけました。 この「表示が変わる不思議なボール」は、A、B、Cのどれかを表示できるようになっており、異なる表示のボールを接触させることにより、表示が次のようになります。 太 郎:操作体験コーナーで実際に確かめてみよう。 太 郎:ぼくは、次のような操作手順を考えたよ。はじめの3回の操作で、表示がBと表示が […]

電熱線と電流

問題   電熱線の長さや断面積と、電熱線を流れる電流の大きさとの関係を調べるために、(図1)のような回路のX−Y間に長さや太さのちがう電熱線をつないで、実験を行いました。(表)は、このときの結果をまとめたものです。これについて、次の問いに答えなさい。ただし、電熱線はすべて同じ材質のものを使い、電源装置の電圧は実験中つねに一定であったものとします。  <実験1> ①断面積が0.4mm2と0.8mm […]

割合計算とグラフの読み取り

問題  花子さんと太郎君と先生は、川にいる魚のアユについて教室で話をしています。 太 郎:去年の春に、川をさかのぼっているアユを見かけたよ。 花 子:わたしも水族館で見たことがあるわ。アユはどのような生活をしている魚なのかしら。 先 生:アユという魚は、海と川を行き来する生活をしていて、秋に川の下流で卵からかえり、海で生活をして、春に川をさかのぼります。川の中流に来ると、岩の表面に生えている藻を […]

平安時代の政治

問題 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 〔 A 〕年、〔 ① 〕天皇が都を平安京に移してからおよそ400年間が平安時代です。平安時代のはじめ〔 ① 〕天皇から嵯峨天皇のころまでは、天皇の力が強い時代でした。〔 ① 〕天皇は〔 ② 〕を東北地方に派遣し、蝦夷を平定しました。 9世紀半ばになると、藤原氏が〔 あ 〕によって実権を握り始めます。そして〔 B 〕年に、〔 ③ 〕が3人目の娘を天 […]

地球の歴史

問題 (表)は、地球の誕生から現在までのできごとである①~⑧を、年代と地質時代の順にまとめたものです。これについて、次の問いに答えなさい。 (1)地球の誕生は,現在からおよそ何億年前ですか。(表)のXにあてはまる数字を小数第1位まで答えなさい。 (2)地質時代A~Cにあてはまる言葉を答えなさい。 (3)(表)の③のように、光合成をする生物のはたらきによって、海中や地表にある気体が増えました。その […]

実験計画書の作成

問題 花子さんと太郎君、先生は理科の授業でインゲンマメの種子の発芽について話し合っています。 花 子:先生、インゲンマメの種子の発芽に必要な「適当な温度」はどれくらいですか。 先 生:25℃くらいのはずですが、実際に実験してみましょうか。 太 郎:種子をいろいろな温度で一定に保って、発芽する割合を調べればいいわけですね。 先 生:温度を一定に保つなら、水中に種子を入れたほうがいいですね。気温より […]

1 18 26