生物系

昆虫のくらし

問題  学校の帰り道で太郎君と花子さんが話をしています。 太 郎:あそこに見える畑は、キャベツ畑だね。 花 子:あっ、見て。キャベツ畑の上にモンシロチョウがたくさん飛んでいるわ。 太 郎:モンシロチョウがキャベツの葉を食べに来ているのかな。 花 子:それは違うと思うわ。モンシロチョウの成虫のえさは花のみつだから、キャベツの葉は食べないはずよ。 太 郎:じゃあ、キャベツ畑にもう花は咲いていないのに […]

RNAのタンパク質生成

問題   太郎君と花子さんと先生の3人が教室で話をしています。これを読んで、後の問に答えなさい。 花 子:これ、うちのめい(姉の娘)の写真なの。まだ赤ちゃんだけど、私と目元がそっくりだって。 太 郎:本当にそっくりだね。でも、どうして血がつながってるだけで似た特徴になるんだろうね。 花 子:遺伝子とかDNAとかいう言葉を聞いたことがあるけど、よくわからないわ。先生、どうして家族や親戚同士で似た特 […]

白熱電球とLED電球の違い

問題 花子さんは、夏休みの自由研究で、落ち葉の下の土の中にいる生き物について調べることにし、調べていく中で興味を持ったことについて、先生と一緒にさらに調べることにしました。 花 子:土中にいる生き物の中で虫眼鏡を使っても見つけにくい小さな生き物を見つけみたいんですが、どのようにすればいいですか。 先 生:図1のような実験装置を使うと、土の中の生き物が光を嫌う習性と熱による乾燥を嫌う習性を持ってい […]

分解者のはたらき

問題 花子さんは、夏休みの自由研究で、落ち葉の下の土の中にいる生き物について調べることにし、調べていく中で興味を持ったことについて、先生と一緒にさらに調べることにしました。 花 子:落ち葉の下の土は、湿っていて、ダンゴムシやミミズがたくさんいました。ダンゴムシやミミズは何を食べているんですか。 先 生:虫眼鏡を使って、この腐った葉をよく観察してごらん。何か気づかないかな。 花 子:ダンゴムシが葉 […]

心臓のはたらき

問題 花子さんと太郎君は、スポーツについて話をしています。太 郎:今年はいよいよオリンピックだね。日本人選手の活躍に期待しよう。花 子:日本のメダル数も大事だけど、スポーツそのものの魅力が伝わるわよね。太 郎:ぼくもサッカーをよくするけれど、激しい運動をしたときに胸に手を当てると、心臓がドキドキして心臓の動きが速くなっていたよ。花 子:それは、心臓が体の各部分にたくさんの血液を送り出すためね。血 […]

昆虫の成長段階と生存割合

問題 花子さんと太郎君が通う小学校では、夏休みの宿題の1つに理科の自由研究があります。夏休みのある日、太郎君は花子さんに資料やノートを見せて話しています。 花 子:太郎君、これは何の幼虫の観察記録なの。太 郎:ガの幼虫だよ。庭の木に産み付けられた卵を観察してノートに記録していくことにしたんだ。卵からかえってしばらくは巣の中で行動していたんだけど、生長すると巣の中からいなくなって観察ができなくなっ […]

割合計算とグラフの読み取り

問題  花子さんと太郎君と先生は、川にいる魚のアユについて教室で話をしています。 太 郎:去年の春に、川をさかのぼっているアユを見かけたよ。 花 子:わたしも水族館で見たことがあるわ。アユはどのような生活をしている魚なのかしら。 先 生:アユという魚は、海と川を行き来する生活をしていて、秋に川の下流で卵からかえり、海で生活をして、春に川をさかのぼります。川の中流に来ると、岩の表面に生えている藻を […]

実験計画書の作成

問題 花子さんと太郎君、先生は理科の授業でインゲンマメの種子の発芽について話し合っています。 花 子:先生、インゲンマメの種子の発芽に必要な「適当な温度」はどれくらいですか。 先 生:25℃くらいのはずですが、実際に実験してみましょうか。 太 郎:種子をいろいろな温度で一定に保って、発芽する割合を調べればいいわけですね。 先 生:温度を一定に保つなら、水中に種子を入れたほうがいいですね。気温より […]