物理

1/3ページ

音 基本の確認

問題 1⃣次の文の空欄に適語を入れよ。 (1)音は物体の【 ① 】によって発生する。 (2)【 ① 】して音を発生する物体を【 ② 】という。 (3)振動が次々に伝わる現象を【 ③ 】といい、音も空気中を【 ③ 】となって伝わる。 (4)音は真空中で【 ④ 】。 (5)音は水や金属などの固体の中で【 ⑤ 】。 (6)音の伝わる速さはおよそ【 ⑥ 】m/sである。(気温15℃とする) (7)音の大 […]

滑車と輪軸の計算

問題  半径が3cm・7cmの輪軸と滑車を使って、<実験1>〜<実験3>を行いました。これについて次の問いに答えなさい。ただし、おもり以外のものの重さ、輪軸や滑車のまさつは考えないものとします。<実験1>重さのわからないおもりPと、280gのおもりQを(図1)のようにつり合わせた。<実験2>おもりQと、重さのわからないおもりRを(図2)のようにつり合わせた。<実験3>おもりRと、台はかりを使って […]

光の屈折

問題 1⃣図1のようにガラスの向こう側に置いたろうそくを前から見ると、ガラスを通した部分はどのように見えるか図2に書きこみなさい。        2⃣図のように水槽に入れたえんぴつの先端や、ビーカーに沈めた硬貨がどのように見えるかを作図して説明しなさい。 出題のポイント 物理分野、光の屈折を作図する問題です。最近は作図問題が増えているの […]

光 基本の確認(2)

問題 1⃣ 右図のア〜カから、入射角、反射角、屈折角の場所をそれぞれ選べ。 2⃣右図にア〜オで表された人のうち、鏡に映ったアの姿を見ることができるのは誰か、作図によって求めよ。   3⃣次の図①〜④で適切な光の進み方を選べ。 出題のポイント 物理分野、光の性質の反射・屈折の確認です。中学生の試験対策用に作ったものですが、中受生にとっては基本問題になります。 PDFファイル プリントのダウンロード

光 基本の確認(1)

問題 1⃣次の文の空欄に適語を入れよ。 (1)太陽や電球のように自ら光を出す物体を【 ① 】という。 (2)光がまっすぐ進むことを、光の【 ② 】という。 (3)光が鏡などの表面に当たってはね返ることを、光の【 ③ 】という。 (4)鏡などに映る姿を、元の物体の【 ④ 】という。 (5)光があたる物体に垂直な直線と、物体にあたる光が作る角を【 ⑤ 】という。 (6)物体にあたる光は、【 ⑤ 】と […]

1 3