音 基本の確認

問題

1次の文の空欄に適語を入れよ。

(1)音は物体の【 ① 】によって発生する。

(2)【 ① 】して音を発生する物体を【 ② 】という。

(3)振動が次々に伝わる現象を【 ③ 】といい、音も空気中を【 ③ 】となって伝わる。

(4)音は真空中で【 ④ 】。

(5)音は水や金属などの固体の中で【 ⑤ 】。

(6)音の伝わる速さはおよそ【 ⑥ 】m/sである。(気温15℃とする)

(7)音の大きさを決めるのは【 ② 】の【 ⑦ 】である。

(8)モノコード(弦)を強くはじくと【 ⑦ 】が大きくなり、音は【 ⑧ 】なる。

(9)音の高低を決めるのは音源の【 ⑨ 】である。

(10)モノコード(弦)の長さが【 ⑩ 】ほど、【 ⑨ 】が多くなり音が高くなる。

(11)モノコード(弦)の太さが【 ⑪ 】ほど、【 ⑨ 】が多くなり音が高くなる。

(12)モノコード(弦)の貼り方が【 ⑫ 】ほど、【 ⑨ 】が多くなり音が高くなる。

(13)物体の1秒間の【 ⑨ 】は単位【 ⑬ 】で表す。

(14)音の振動の様子や波形は【 ⑭ 】で見ることができる

2図1は水を入れた試験管を口で吹く様子、図2は水の入ったガラスのコップを叩く様子である。高い音が出る方を選べ。

出題のポイント

物理分野、音の性質の用語の確認です。中学生の試験対策用に作成したものですが、中受生にとっては基本問題レベルです。


PDFファイル

音 基本の確認

プリントのダウンロード