消化と吸収 基本の確認(1)
問題
1⃣次の文の空欄に適語を入れよ。
(1)食物中の養分を体内に取り入れやすいように、水に溶ける物質にまで分解するはたらきを【 ① 】という。
(2)【 ① 】に関係する器官のうち、口から食道・胃・腸をへて肛門に至る1本の長い管を【 ② 】という。
(3)消化液に含まれる【 ③ 】は、食物中の養分を、小腸で吸収できる小さな物質に分解する。
(4)【 ③ 】は、【 ④ 】に近い温度でもっともよくはたらく。
(5)小腸の内部の壁にはたくさんのひだがあり、ひだの表面は無数の【 ⑤ 】という小さな突起で覆われている。
(6)デンプンは【 ⑥ 】に分解されてから吸収される。
(7)タンパク質は【 ⑦ 】に分解されてから吸収される。
(8)脂肪は脂肪酸と【 ⑧ 】に分解されてから吸収される。
(9)だ液に含まれる消化酵素は【 ⑨ 】を分解する。
(10)胃液に含まれる消化酵素は【 ⑩ 】を分解する。
(11)肝臓で作られる【 ⑪ 】には消化酵素が含まれず、脂肪を乳化する。
(12)ブドウ糖とアミノ酸は小腸で吸収されると、【 ⑫ 】に入る。
(13)脂肪酸とモノグリセリドは小腸で吸収されると、【 ⑬ 】に入る。
(14)体内に入った水分はおもに小腸と【 ⑭ 】で吸収される。
出題のポイント
生物分野、「動物とヒトのからだ」から消化と吸収に関する基本用語の確認問題です。
中学生の試験対策用に作ったものですが、中受生にとっては基本問題になります。。
PDFファイル
消化と吸収 基本の確認(1)プリントのダウンロード
消化と吸収 基本の確認(1)
1 file(s) 66 KB
-
前の記事
光の屈折 2020.03.27
-
次の記事
3種類の品物の合計代金(不定方程式) 2020.03.27