種子のつくりと発芽実験

問題

インゲンマメの種子を使って、観察と実験を行いました。これについて、次の問に答えなさい。
  

(1)インゲンマメの種子を2つに切って、観察したスケッチが図1です。
①はいにふくまれる部分はどこですか。図1のA〜Dからすべて選びなさい。
 
  ②発芽のための養分を蓄えている部分はどこですか。図1のA〜Dから選び、その部分の名前も答えなさい。

③②の部分に養分を蓄える種子を作る植物を次のア〜オからすべて選び答えなさい。
 ア イネ  イ アブラナ  ウ ムギ  エ カキ  オ エンドウマメ

(2)インゲンマメの種子が発芽する条件について、条件を変えて実験した結果をまとめました。
①実験で与えた水、光、空気は、それぞれインゲンマメの種子が発芽するのに必要ですか。必要なら○、必要でないなら×と答えなさい。また、それはどの実験とどの実験を比べてわかることか答えなさい。

②インゲンマメの種子が発芽するためには、①で考えたもののほかに必要な条件があります。それが何か答えなさい。

③イネの種子で同じ実験を行ったところ、インゲンマメでは発芽しなかった実験で発芽しました。それはどの実験か答えなさい。

出題のポイント

生物分野、種子のつくりに関する問題です。
有胚乳種子と無胚乳種子の違いや発芽三条件の比較対照実験、イネの発芽など定番問題のオンパレードになります。

PDFファイル

種子のつくりと発芽実験

プリントのダウンロード