温度による体積の変化
問題
空気、水、金属をあたためる実験をしました。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)図1のような空気を入れたフラスコAと、水を入れたフラスコBを用意し、同時にお湯の中に入れて温めました。このときの赤インクと水面の動きについて、解答欄の正しいものに○をつけて答えなさい、
(2)図2のように、鉄とアルミニウムを貼り合わせた金属板を温めました。このとき、AとBのどちらの向きに金属板が曲がりましたか。また、曲がったのはなぜか、「アルミニウムのほうが」に続けて理由を説明しなさい。
(3)図2のアルミニウムを銅に変え、(2)のときと同じ温度まで 温めるとどのようになるか、次の文章から正しいものを選び、記号で答えなさい。
ア Aの側に曲がり、(2)のときより曲がりかたは大きい
イ Aの側に曲がり、(2)のときより曲がりかたは小さい
ウ Bの側に曲がり、(2)のときより曲がりかたは大きい
エ Bの側に曲がり、(2)のときより曲がりかたは小さい
(4)身近な物質の体積変化について、正しく述べた文章をすべて選び、記号で答えなさい。
ア 冬は夏にくらべて、電線がたるんでいる
イ 冬は夏にくらべて、線路のレールのつなぎ目にすきまが
広く空いている
ウ ガラス瓶の金属のふたが空かないときは、温めるとよい
エ へこんだピンポン球は、冷やすと元に戻る
オ 冷凍庫の製氷皿でできた氷は、表面が盛り上がっている
カ コップいっぱいの氷水は、氷が解けると水があふれる
出題のポイント
化学分野、もののあたたまりかたの単元から、温度による体積の変化に関する問題です。
バイメタルの曲がりかたは金属の膨張率を覚えていないといけませんが、熱伝導率(銅>アルミ>鉄)と混同しないように。また、水(氷)だけが温度を下げても収縮せず、4℃のときより大きくなることは頻出ですので最後の正誤問題で引っかけられないよう注意してください。