社会権と社会保障制度

問題

 現在われわれが手にしている基本的人権は、17〜18世紀に起きた市民革命を通じて獲得されたものです。1689年、〔 A 〕で名誉革命のときに出された権利章典で立憲君主制と議会政治が確立し、1776年の〔 B 〕独立宣言や1789年の〔 C 〕革命人権宣言で自由権と平等権が明記されました。
 人権の獲得により自由な経済活動が保障され、
資本主義経済が活発化するとその代償として貧富の差が広がっていきました、ここで、すべての人が人間らしく生活できる社会権が必要となりました。

 社会権がはじめて認められたのは、〔 D 〕で制定された〔 E 〕憲法です。この憲法に影響され、世界各国で社会権が保障されていきました。
 
日本国憲法にも社会権は規定され、4つの柱」からなる社会保障制度が整備されています。

 

(1)文中の空欄〔 A 〕〜〔 D 〕にあてはまる国の現在の国名と、〔 E 〕にあてはまる言葉を答えなさい。

(2)下線部①は、18世紀半ばから19世紀初めにかけて欧米で進行した工業化・機械化とそれに伴う社会の変革によるものです。これを何というか漢字4字で答えなさい。

(3)下線部②はある戦争が終わった直後のことです。その戦争の名称と、それが何世紀のことか答えなさい。

(4)下線部③について、社会権が規定されているのは憲法第何条のことか、算用数字で答えなさい。また、その条文の一節である次の文の空欄〔 あ 〕〜〔 い 〕にあてはまる言葉を答えなさい。
 「すべて国民は〔 あ 〕な〔 い 〕の生活を営む権利を有する」

(5)下線部④について、次のア〜エの文章が指すものをそれぞれ漢字4字で答えなさい。
ア 高齢者や障害者などに施設やサービスによる援助を行うこと
イ 保険料を支払っておいて病気・高齢・障害などのときに給付を受けること
ウ 健康診断や予防接種などで国民の健康を守り、改善を図ること
エ 最低限度の生活を維持できない困窮者に、生活費などの現金を支給すること

出題のポイント

公民分野、憲法から社会権を中心とした問題です。
社会権とくればワイマール憲法ですが、そこに至るまでの歴史も押さえておきましょう。
社会保障制度は歳出に関する問題が多いですが、このように「4つの柱」を書かせる問題も書けるように。


PDFファイル

社会権と社会保障制度

プリントのダウンロード