実験

2/3ページ

燃焼と対流の実験

問題  花子さんと太郎君は、食べ物の保存について話しています。太 郎:食品を長持ちさせる工夫には、ベーコンやスモークサーモンのように、くん製にして保存するというのもあるよね。花 子:くん製って、どうやってつくるのかしら。先生に聞いてみましょう。先 生:くん製は、容器の中に、食材と炭、木材を細かく切ったチップを入れて作ります。木材のチップから出る煙を食材にしみこませることで、くん製になります。花  […]

鉄の識別

問題 花子さんと太郎君は、おやつを食べています。 太 郎:このカステラ、おいしいね。おや、何か小さいふくろが入っているよ。「たべられません」と書いてあるけれど、これは何かな。 花  子:脱酸素剤ね。この中には細かい鉄の粉が入っていて、酸素を吸収して食品が悪くならないようにしているのよ。 太 郎:そうなんだ。あれ、脱酸素剤が少し温かくなってきたよ。鉄が別のものになったんじゃないかな。家にあるものを […]

溶解度曲線

問題 図1は、食塩、ミョウバン、硫酸銅が水100gにとける限度量の温度による変化を表したグラフです。これについて、次の問に答えなさい。 (1)図1の物質のうち、次の①、②、③の水に最もよく溶けるものは
それぞれどれですか。
① 0℃の水250g
② 60℃の水75g
③ 80℃の水400g (2)20℃の水300gに、硫酸銅はおよそ何g溶かせるか答えなさい。 (3)60℃の水100gにミョウバン […]

熱の伝わりかた

問題 ものの温まりかたについて調べるため、次の実験を行った。後の各問に答えなさい。【実験1】水の温まりかたを調べるため、図1のように水を入れた試験管をななめに傾けて固定し、Bの部分をアルコールランプで熱した。 (1) 図のように1分間熱したあとに、各部分の温度を比べた。
このとき、各部分の水温について述べた以下の文章から正しいものを選びなさい。

ア AとCではほとんど水温に差は見られない
イ  […]

温度による体積の変化

問題 空気、水、金属をあたためる実験をしました。これについて、次の問いに答えなさい。      (1)図1のような空気を入れたフラスコAと、水を入れたフラスコBを用意し、同時にお湯の中に入れて温めました。このときの赤インクと水面の動きについて、解答欄の正しいものに○をつけて答えなさい、 (2)図2のように、鉄とアルミニウムを貼り合わせた金属板を温めました。このとき、AとBのどちらの向きに金属板が […]

電熱線と発熱(2)

問題 図1のような装置をつくり、電源の電圧を一定にして、電熱線から出る熱で水をあたためる実験をしました。 長さ10cm、断面積0.1mm2の電熱線Aを使い、水の重さを 100gにしたとき、電流を流した時間と水の上昇温度の関係は、図2のグラフのようになりました。これについて、次の問に答えなさい。ただし、電熱線から出た熱は、すべて水の温度上昇に使われたものとします。 (1)水の重さを200gに変えて […]

電熱線と電流

問題   電熱線の長さや断面積と、電熱線を流れる電流の大きさとの関係を調べるために、(図1)のような回路のX−Y間に長さや太さのちがう電熱線をつないで、実験を行いました。(表)は、このときの結果をまとめたものです。これについて、次の問いに答えなさい。ただし、電熱線はすべて同じ材質のものを使い、電源装置の電圧は実験中つねに一定であったものとします。  <実験1> ①断面積が0.4mm2と0.8mm […]

実験計画書の作成

問題 花子さんと太郎君、先生は理科の授業でインゲンマメの種子の発芽について話し合っています。 花 子:先生、インゲンマメの種子の発芽に必要な「適当な温度」はどれくらいですか。 先 生:25℃くらいのはずですが、実際に実験してみましょうか。 太 郎:種子をいろいろな温度で一定に保って、発芽する割合を調べればいいわけですね。 先 生:温度を一定に保つなら、水中に種子を入れたほうがいいですね。気温より […]

種子のつくりと発芽実験

問題 インゲンマメの種子を使って、観察と実験を行いました。これについて、次の問に答えなさい。    (1)インゲンマメの種子を2つに切って、観察したスケッチが図1です。①はいにふくまれる部分はどこですか。図1のA〜Dからすべて選びなさい。    ②発芽のための養分を蓄えている部分はどこですか。図1のA〜Dから選び、その部分の名前も答えなさい。 ③②の部分に […]

気体の発生方法

問題 図1のA〜Cは、気体の集め方を表したものです。これについて、次の問いに答えなさい。 (1)次の方法で水素、酸素、二酸化炭素、アンモニアを発生させました。空欄に当てはまる物質名を選択肢ア〜シより選び、記号で答えなさい。同じものを何度選んでもかまいません。    水素:〔 固体① 〕に〔 液体② 〕を加える   酸素:〔 固体③ 〕に〔 液体④ 〕を加える二酸化炭素:〔 固体⑤ 〕に〔 液体⑥ […]