明治維新期の政治

問題

次の年表をみて、後の問いに答えなさい。

 

(1)【 A 】【 B 】に当てはまる人物をそれぞれ次から選び記号で答えなさい。
ア 吉野作造  イ 寺内正毅
ウ 福澤諭吉  エ 伊藤博文
オ 尾崎行雄  カ 田中正造

(2)【 C 】にあてはまる西暦年を答えなさい。

(3)次の文を参考に【 D 】【 E 】にあてはまる言葉を答えなさい。
【 D 】:差別に苦しめられてきた人々が、差別をなくす運動に取り組んだ
【 E 】:社会主義思想を取り締まるための法律

(4)桂太郎内閣を批判するについて正しくないものを次から選んで記号で答えなさい。
ア 長州藩出身の桂太郎内閣が藩閥政治であると批判された
イ 桂太郎内閣を批判する動きは護憲運動とよばれた
ウ 桂太郎内閣を批判する動きは民衆に広まり、数万人の人々が国会議事堂を取り囲んだ
エ 桂太郎内閣が総辞職し、加藤高明内閣が成立した

(5)第一次世界大戦の間、日本は好景気となりました。このとき急に大金持ちとなった人々は何とよばれましたか。

(6)ロシア革命の5年後に、ロシアは何という国になりましたか。正式な国名を答えなさい。

(7)米騒動が起きた理由として正しいものを選び、記号で答えなさい。
ア 大飢饉で米の収穫量が減ったから  イ 東南アジアに出兵する食料が必要とされたから
ウ 米商人が米の売り惜しみをしたから エ 農業人口が増え、工業人口が減ったから
 

(8)最初の本格的な政党内閣について、このときの首相の名を答えなさい。また、この人物が所属していた政党の名を答えなさい。

(9)関東大震災は犠牲者が10万人を超える深刻な被害をもたらしました。被害が広がった理由として考えられることを、地震の起きた時間と当時の住宅の状況にふれて説明しなさい。

(10)普通選挙法によってどのような人々が有権者となったか答えなさい。また、この法律に基づいて初めて選挙が行われたときの全人口に占める有権者の割合に最も近いものを選び記号で答えなさい。
ア 1%  イ 5%  ウ 20%  エ50%

(11)年表に示された期間に起きたできごととして正しくないものを次から選び、記号で答えなさい。
ア 労働運動がさかんになり、日本初の労働組合が結成された
イ 平塚らいてうらが中心となり、女性解放運動が進められた
ウ ラジオ放送が開始された
エ 動力の中心が蒸気から電気に代わり、全国の家庭に伝統が行き渡った

出題のポイント

歴史分野、大正時代全般のできごとについての問題です。
大正時代はわずか15年の間に多くのできごとがあり、集中して出題されやすい単元です。前後関係や詳細部分まで問われることが多いですが、範囲が狭く学習しやすい単元でもあるので早めに完成させておくとよいでしょう。

PDFファイル

大正時代のできごと

プリントのダウンロード